Category Archives: Conference

Presented at IEICE RCS

本研究室の上田くん、三輪くん、宮本くんが京都で開催されたIEICE3月RCS研究会にて発表を行いました。上田くんの発表は奨励講演でした。

[詳細]

Our members, Kohei Ueda, Kenta Miwa, and Daiya Miyamoto, gave presentations at IEICE RCS conference held at Kyoto, Japan. The presentation given by Kohei Ueda was an encouraged talk.

[more]


上田くんの発表題目:

低密度構造化OFDMを用いたグラントフリー非直交多元接続のためのPlug-and-Playに基づく受信機設計

Ueda’s presentation title:

Plug-and-Play-Based Receiver Design for Grant-Free NOMA Using Low-Density Structured OFDM

三輪くんの発表題目:

グラントフリー非直交多元接続における搬送波周波数オフセットを用いた物理層認証

Miwa’s presentation title:

Physical Layer Authentication Utilizing Carrier Frequency Offset in Grant-Free Non-Orthogonal Multiple Access

宮本くんの発表題目:

一様線形アレイを用いたミリ波通信路における平均遮蔽損失解析

Miyamoto’s presentation title:

Analysis of Average Blockage Loss Over Millimeter-Wave Channels Using Uniform Linear Array

 

 

Presented at ICNC 2025

本研究室の奥井くんが、2025年2月17日(月)〜2月20日(木)にハワイのホノルルで開催されたInternational Conference on Computing, Networking and Communication (ICNC) 2025において発表しました。
発表題目は「Leakage Minimization in Network-Assisted Full-Duplex Cell-Free Massive MIMO Systems」でした。

Our member Koushi Okui gave a presentation at Consumer Communications & Networking Conference (CCNC) 2025 held at Honolulu, Hawaii, USA.
The title of the presentation was “Leakage Minimization in Network-Assisted Full-Duplex Cell-Free Massive MIMO Systems.”

Presented at 1st IGROW

石橋教授が2月7日(金)、11日(火)、12日(水)に開催された1st International Workshop on Global Research Initiative for Wireless Technology(IGROW)において発表を行いました。
発表題目は「New Signal Processing Techniques for Near-Field Communications」でした。[詳細]

Prof. Ishibashi gave a presentation at The 1st International Workshop on Global Research Initiative for Wireless Technology (IGROW).
The title of the presentation was “New Signal Processing Techniques for Near-Field Communications.” [more]

Presented at IEICE RCS

本研究室の國井くん、神崎くん、見戸くんが函館で開催されたIEICE12月RCS研究会にて発表を行いました。

[詳細]

Our member, Rui Kunii, Ryoji Kanzaki, Yuya Mito  gave presentations at IEICE RCS conference held at Hakodate, Japan.

[more]

 


國井くんの発表題目:

CRC付きポーラ符号に基づく適応的暗号化後圧縮を用いた高効率マルチホップ伝送

Kunii’s presentation title:

Efficient Multi-Hop Transmission Using Adaptive Encryption-then-Compression Based on CRC-Aided Polar Codes


神崎くんの発表題目:

セルフリー大規模MIMOにおけるユーザアクティビティ・搬送波周波数オフセット・通信路同時推定法

Kanzaki’s presentation title:

Joint Estimation Method of User-Activity, Carrier Frequency Offset, and Channel Coefficient for Cell-Free Massive MIMO

 

見戸くんの発表題目:

エネルギー利用効率最大化に基づくスケーラブルネットワーク全二重セルフリー大規模MIMOの設計

Mito’s presentation title:

Design of Scalable Network-Assisted Full-Duplex Cell-Free Massive MIMO Based on Energy Efficiency Maximization

Presented at SITA 2024

Our lab members, Kabuto Arai, Takumi Yoshida, Kohei Ueda and Kanta Terui have presented their recent works in 47th Symposium on Information Theory and its Application (SITA) at Fukui, Japan.

本研究室の荒井くん、吉田くん、上田くん、照井くんが福井県で開催された第47回情報理論とその応用シンポジウム(SITA)にて発表を行いました。


荒井くんの発表題目:

超大規模MIMOシステムのための近傍界通信路とデータの同時推定


吉田くんの発表題目:

深層学習に基づくミリ波上りリンクMIMOビーム追従に関する一検討


上田くんの発表題目:

Upper Mid-Bandにおける地上-衛星間周波数共有のための上空への放射電力制約を考慮したビームフォーミング設計


照井くんの発表題目:

確率的経路遮蔽下におけるマルチパネルアレイを用いたミリ波通信システムのビット誤り率解析

Presented at IEEE VTC2024-Fall and Received Award

本研究室の照井貫太さん(修士2年)が2024年10月7日(月)~10月10日(木)にアメリカのワシントンDCで開催されたIEEE Vehicular Technology Conference(VTC)2024-Fallにおいて発表を行い、IEEE VTS Tokyo / Japan Chapter 2024 Young Researcher’s Encouragement Awardを受賞しました。

Our member, Kanta Terui, gave a presentation at IEEE Vehicular Technology Conference(VTC)2024-Fall held in Washington DC, USA, and received the Young Researcher’s Encouragement Award from IEEE VTS Tokyo / Japan Chapter 2024.

Title: Robust Beamforming With Multi-Panel Array for mmWave Channels Over Mobility and Blockage

IEICE RCS Young Researcher Award

本研究室の照井貫太くんがIEICE RCS研究会「初めての研究会」にて、優秀発表賞を受賞致しました。令和6年度の初めての研究会では41件の講演があり、10分の口頭発表および70分のポスター発表により審査が行われました.[詳細]

Our member, Kanta Terui, received the Young Researcher Award of Special Session for Beginners at IEICE RCS conference.  This year, 41 papers have been presented in the session. Every papers were evaluated through 10 mins short presentation and 70 mins poster presentation. [more]

Presented at WPMC2023 and received awards

本研究室の三輪健太さん(修士1年)と安藤研吾さん(ドイツ・コンストラクタ大学博士2年)、Giuseppe Abreu教授(ドイツ・コンストラクタ大学)と石橋先生の共著論文が、2023年11月19日(日)〜11月22日(水)にアメリカ・フロリダ州で開催されたWPMC(Wireless Personal Multimedia Communications)2023において、Best Paper Awardを受賞しました。本賞は、WPMC2023に投稿された論文の中で特に優秀な論文に送られたものです。

また、三輪さんは学生著者による優れた論文であるとしてStudent Travel Grantとの同時受賞となりました。

Our paper entitled “Physical-Layer Authentication Over Spatially Correlated MIMO Channels” received Best Paper Award in WPMC2023.
Also, our member Miwa received Student Travel Grant.

【賞名】 Best Paper Award
【受賞者】 三輪 健太、安藤 研吾、Giuseppe Abreu、石橋 功至
【発表題目】 Physical-Layer Authentication Over Spatially Correlated MIMO Channels
【著者】 三輪 健太、安藤 研吾、Giuseppe Abreu、石橋 功至

【賞名】 Student Travel Grant
【受賞者】 三輪 健太

Presented at VTC2023-FALL and received awards

本研究室の荒井甲さん(博士1年)、奥井滉史さん(修士1年)が2023年10月10日(火)~10月13日(金)に香港で開催されたIEEE Vehicular Technology Conference(VTC)2023-Fallにおいて発表を行い、IEEE VTS Tokyo / Japan Chapter 2023 Student Paper AwardおよびYoung Researcher’s Encouragement Awardを受賞しました。

荒井さんが受賞したStudent Paper Awardは、国際会議IEEE 2023-Fallにおいて学生により発表された論文の中から、優秀かつ新規性の高い論文に対してIEEE VTS Tokyo / Japan Chapterから与えられるもので、今回は2名に授与され、奥井さんが受賞したYoung Researcher’s Encouragement Awardは、学生による発表を奨励する賞として今回は18名に授与されました。

Our member, Kabuto Arai and Koushi Okui, received the Student Paper Award and the Young Researcher’s Encouragement Award, respectively, from IEEE VTS Tokyo / Japan Chapter 2023.

【Presented to Kabuto Arai】
Title: Self-Calibration for Channel Estimation in Hybrid Millimeter-Wave MIMO Systems [Student Paper Award]

【Presented to Koushi Okui】
Title: Scalable Network-Assisted Full-Duplex Cell-Free Massive MIMO With Limited Fronthaul Capacity [Young Researcher’s Encouragement Award]

Presented at IEICE RCS

本研究室の内村くんが東京工業大学で開催されたIEICE3月RCS研究会にて発表を行いました。
発表題目は「ミリ波通信のための圧縮センシングに基づいた低演算通信路追従法」でした。[詳細]

Our member, Sota Uchimura, gave a presentation at IEICE RCS conference held at Tokyo Institute of Technology, Japan.
The title of the presentation was “Low-Complexity Channel Tracking Based on Compressive Sensing for Millimeter-Wave Communications Systems ” [more]