[2024年度 卒研配属希望学生へ]
以下の日程でAWCC全体説明会を行います。配属を希望する学生はできるだけご参加ください。
開催日時:11月25日(土) 15時00分〜16時30分
場所:東10号館319号室
また配属日程期間中、石橋の予定にあまり余裕がありません(11月18日から24日、11月28日から12月1日までそれぞれ学会のため不在)。配属を希望する学生は面談の希望を早めにメールするようにお願いします。
Thank you for your interest in our laboratory.
We are investigating the vast area of communication technologies in order to make our world more fascinating. We are now working on several projects on Beyond 5G/6G, physical-layer security for the post-quantum era, ultra-low power communications with RF energy harvesting, cell-free network, and more in collaboration with professors and researchers not only in Japan but also in foreign countries such as Germany, Cyprus, Singapore, Korea, and so on.
Thus, our laboratory applicants should be:
- able to work with people with different cultures;
- able to work in an engineering environment; and
- proficient at computer programming and/or mathematics
If you are interested in working with me, please contact me via email with your CV, selected works, and a letter of reference.
Contact Information:
Koji Ishibashi, Ph.D
email : koji [at mark] ieee.org
本研究室は「圏外も電池切れもない世界」の実現を目指し、無線通信に関する基礎的な理論の構築、新しい技術の提案、さらに実用に向けた実装開発を行っています。ここ数年はミリ波・テラヘルツ通信、グラントフリーNOMA、エナジーハーベスティングといった技術に注目し、国内外の研究者、企業、官庁と連携しながら研究を進めています。
研究室の基本的な紹介、研究内容については [こちら] を、共同研究などのプロジェクトについては [こちら] をそれぞれご覧ください。特に、エナジーハーベスティングに関する研究内容の詳細は [こちら] を、Beyond 5G/6Gに向けた無線アクセス網の研究開発については、 [こちら] の記事をそれぞれご参照ください。
本研究室では以下のような学生を求めています。
- 海外で働くこと、研究をすることに興味がある
- 文化の違いを理解し、それを尊重できる
- 自分はこうなりたいというビジョンと意欲がある
プログラミングや数学といった研究に必要な知識については研究を通して身につけることができると考えています。自分の好きなことにとことん没頭できる人、そういう人は本研究室に向いていると思います。
卒業生の進路:
東京理科大、NTTドコモ、KDDI、電通国際情報サービス(ISID)、三菱電機、ソニー、日立、日本テキサス・インスツルメンツ、日立国際電気、NECソリューションイノベータなど
Contact Information:
石橋 功至
email : koji [at mark] ieee.org